例えば、

[Sheet1]

A B C
1 番号 名前 生年月日
2 001 AAさん 1975/10/9
3 002 ABさん 1975/9/23
4 003 ACさん 1974/8/5
5 004 ADさん 1966/3/2
6 005 AEさん 1962/2/19
7 006 AFさん 1966/4/23
8 007 AGさん 1974/6/11
9 008 AHさん 1948/10/11
10 009 AIさん 1974/12/6
11 010 AJさん 1964/11/11
12 011 AKさん 1957/1/3
13 012 ALさん 1954/11/17
14 013 AMさん 1947/4/18
15 014 ANさん 1970/6/15
16 015 AOさん 1968/5/26
17 016 APさん 1969/4/3
18 017 AQさん 1963/1/9
19 018 ARさん 1947/11/19

という表があったとき、5人ずつまとめて表示するために、5行おきに行挿入したいとします。

まずはマクロ編 第1回目として、行を挿入するマクロを作成してみます。
マクロの自動記録は、以下の手順で行います。

(1)[ツール(T)]→[マクロ(M)]→[新しいマクロの記録(R)]。

(2)「マクロの記録」ウィンドウの「マクロ名(M)」に今回作成するマクロの名前「行挿入」と入力し、「OK」。

(3)引き続き、記録させたい動作を実行します。ここでは「行の挿入」を実行させたいので、仮に行番号「7」を指定し、[挿入(I)]→[行(R)]。

(4)行が挿入されたことを確認し、「記録終了」ボタンを押す。

ここまでの手順で、行番号「7」に行を一行挿入する、というマクロが自動的に作成されました。どのようなプログラムが作成されたのか、次の手順で確認してみましょう。

(5)[ツール(T)]→[マクロ(M)]→[マクロ(M)]として出て来る「マクロ」ウィンドウの、マクロ名「行挿入」を選択して「編集(E)」。

(6)「Sub」と「End Sub」に挟まれて、行を挿入するためのマクロが記述されています。「Sub」と「End Sub」の間に記述するのが一つのルールになっています。また、緑色の文章は単なる説明文で、「’」の後に続けて記述されます。次の「Rows」から始まる2行がメインプログラムで、「行番号「7」を選択して(1行目)、一行挿入しなさい(2行目)」という意味になります。

このように、ある程度のところまではプログラムを自動作成しておいて、後から思い通りに編集し直していけば、比較的簡単にマクロが作成できます。これを超~簡単にやってしまおうというのが「使い捨てマクロ」です。

(ここで使用したファイルは今後も使っていきますので、できれば保存しておいてくださいね。)

<<ガイドシートURL>>
http://www.tcat.ne.jp/~ryu/PLE/Macro/50.pdf