前回の話の続きですが、中央線がよく止まることを知っていれば、地下鉄で帰ればあんなに散々な目に遭うことは無かったかも知れません。(終電ぎりぎりの時間であればなおさら安全策をとるべきでした。)

さて、皆さんはどこか目的地に行くときにどのようにして最適なルートを選択されますでしょうか?

おそらく、ヤフーか何かのWebで最寄りの駅の始点と終点を入力し、経路探索して決めておられるのではないでしょうか。

しかし、前述の中央線のような情報はそこからは得られません。また、例えば日比谷線は朝は混雑でよく遅れるから途中でいったん千代田線に乗り換えた方が実際に目的地に着く時間は速い、というような類の情報も得られません。

自分の中で一番うまい方法だと思っていても、経験値から得られる情報、あるいは人伝えに教えてもらった確度の高い情報をそこに加味することによって、初めて最も効率的なやり方を発見することができるのです。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚

集計表で、営業第三グループの各月の売上データはそれぞれ、「3G」という名前のシートのN58セル,O58セル,P58セルから持って来ていました。また、人数データはそれぞれ、「3G」というシートのN60セル,O60セル,P60セルから持って来ています。

これを、すべて、シート「3G」の今までより一行下のセルから持って来るように変更したい場合、すなわち、売上データはそれぞれ、シート「3G」のN59,O59,P59セルから,人数データはそれぞれ、シート「3G」のN61,O61,P61セルから持って来たい場合は、次のようにして、コピーと切り取りをうまく利用して変更します。

(1)第四グループの行を選択し [挿入(I)]→[行(R)] として、第三グループの行と第四グループの行との間に空の行を一行挿入。
(2)第三グループの行を選択し、CTRL+C(コピー)。
(3)手順(1)で作った空の行に、CTRL+V(貼り付け)。

(4)そのまま続けて CTRL+X(切り取り)。

(5)第三グループの行を選択し、CTRL+V(貼り付け)。

(6)第三グループの行と第四グループの行との間の行を [編集(E)]→[削除(D)] で削除。

手順(4)~(6)は、コピー前の第三グループの行を [編集(E)]→[削除(D)] で削除してしまえばもっと速いですね。