The Road to EXCELER ~エクセラーへの道~
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別アーカイブ: 2008年3月

月別アーカイブ: 2008年3月

EXCEL2007で新しくできた関数

いやぁ~、昨日は大変でした。。

人身事故で電車が完全ストップ。

ホームだけでなく駅構内がヒトヒトヒトでいっぱいになっていました。

なんか叫んでるおじさんがいたり、ブツブツ言ってるおばちゃんがいたりと、おいおいおい~って感じでした。
タクシーで帰ろうと思って改札を出たら、タクシー乗り場にディズニーランドの人気アトラクションばりの長蛇の列。

結局別の線で一駅乗ってそこからタクシーで帰るはめに。。

まぁなんかそのまま帰るのもしゃくだった?ので、初めて降りる駅の韓国焼肉屋さん(名前忘れました…)↓に寄って軽く晩ごはんを食べてから帰りました。。

でっかい水槽に金魚やいろんなお魚がいっぱい泳いでいてなかなか良かったですよ。
(^▽^;)

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

前回、ようやくEXCEL2007も普及してきたみたいですね…っていう話をしましたが、このへんで、新しいバージョンになって新たに作られた関数をご紹介しておきたいと思います。

次回以降、お楽しみに!

EXCEL2007で作成したファイルを旧バージョンのEXCELで開く

「馬車道」です。

店内を明治時代風にして、ちょっと高級感を演出したスパゲティ中心のファミレスです。
近くに無いので、めったに行かないのですが、たまに行くとおいしいですね。デザートにケーキ3種類選べるというのも気に入りました。

今日は春分の日でしたが、雨&強風で寒かったですね~。なんか明日も寒くてあさっては暑いとのこと。風邪をひかないように注意しましょう。

私は今年は特に花粉症がヒドくて風邪だかなんだかよくわからない症状が続いていますが…

(x_x;)

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

最近ようやくVISTA搭載PCも普及してきたようで、EXCEL2007で作成されたファイル(~.xlsx形式)がメール添付でよく送られてくるようになりました。

しかし、まだ会社によっては標準OSにXP以前のOSを使用しているところも多いですよね。そうすると、このようなファイルを開こうとしても、エラーメッセージが出て開けません。

EXCEL2007等、MS Office 2007で作成されたファイルを、Office XPや2003~2000で開くときは、マイクロソフトのサイト
から「互換機能パック」をダウンロードしてインストールしましょう。

これだけで開けるようになります。

「それなら最初から開けるようにしといてくれよっっ!」って言いたくなりますけどね。。
(^o^;)

VLOOKUP関数の活用(6)

池袋の猪木居酒屋です。

前回格闘技バーに少し触れましたが、ここは猪木師匠専門のお店です。
まず、ゴングの音とともに席に通されます。
店内には全盛期の猪木の写真が所狭しと飾られており、中央の特設リング内には大画面テレビで猪木の試合が延々と流されています。
向こうのテーブルからは、「1、2、3、ダァーッ!」とかしょっちゅう聞こえてきて、妙な盛り上がりを見せていました。(後で知りましたが、サラダを頼むと店員さんが「1、2、3、サ・ラ・ダァーッ!」と叫んでくれるらしい。)
写真はメニューの一つ、「コブラツイスト」!とメニュー。。
猪木漬けにされて飲んだ帰り際には、思わず猪木Tシャ
ツ↓を買ってしまいました。。

(^▽^;)

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

vlookup関数で、どの範囲から検索値を持ってくるかを指定するときは、縦方向へのコピーの際に範囲が変わらないように、列ごと範囲指定してしまう方が楽ですよ…という話をしましたが、今度は何列目を持ってくるかを指定するときのテクです。

式の中の位置付けでは、下の赤字の部分の話です。

=VLOOKUP($E2,$A:$P,3,FALSE)


A列からP列の範囲内にあるA列から、E2セルと同じデータを探して、見つけたらそこから3列目に該当するデータを持って来なさい、という式ですね。

これを右方向にコピーしても「3」の部分は変化しないので、常に3列目のデータを持ってくることになりますが、実際のビジネスでは、順番に4列目のデータ、5列目のデータ、…という具合に持って来たいケースは結構出てきます。

そんなときは、列数を返すCOLUMN関数を使いましょう。前の例を使えば、

=VLOOKUP($E2,$A:$P,COLUMN(),FALSE)


こんな感じになります。このvlookup式が何列目にあるかによってcolumn()の値が変わってきますので、この例でいくと最初に「3」になるように赤字部分をプラマイして調整しておきます。例えば、

=VLOOKUP($E2,$A:$P,COLUMN()-8,FALSE)


みたいな感じですね。。

(‐^▽^‐)

Page 1 / 212

最近の投稿