The Road to EXCELER ~エクセラーへの道~
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別アーカイブ: 2009年1月

月別アーカイブ: 2009年1月

チェックボックスを活用する(3)

そば処MINATOYA。

虎ノ門の愛宕神社の近くにある、まっ黒い怪しい建物に長ぁ~い行列が…。
外観からはそば屋さんとは絶対にわからないですね。。

σ(^_^;)

ラー油のきいたダシにつけて食べるそばで、温かい鳥そばと冷たい肉そばがあります。生タマゴは山積みにされていて入れ放題です。
一度食べるとクセになる味でファンは多いです。

難点は、立ち食いでせわしないところくらいでしょうか。。

お昼時はいつも混むので14時前くらいに行くのが正解でしょう!

w(・O・)σ

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚

前回の「チェックボックス」を使って、「子供」というチェックボックスにチェックが入れば金額を半分にして表示するサンプルを作成してみましょう。

…といっても、すでにA3セルにチェックボックスが作成済みで、結果がB3セルにリンクされるように設定済みですので、あとはこんな感じ↓で作ればすぐに完成です。。

(;^_^A

「子供」にチェックを入れたらB3セルが「TRUE」になるので、あとは、B3セルが「TRUE」だったら、子供料金を計算して表示するように、IF文を作ればいいですね。(B8セル)

あと、よくやるのは、B3セルの表示を見えなくするために、B3セルのテキストの色を白色に変更しておきます。

これで完成です!

(*^▽^*)

チェックボックスを活用する(2)

新横浜ラーメン博物館。

熊本ラーメン「こむらさき」メインにまわりました。

細麺のトンコツでニンニクの香りもきいていて言うこと無しです。

(^ε^)♪

しかし、ここもできてかなりたっているのに、まだまだ混んでるんですね。。

昭和中期の街並みを再現していて、気分転換に寄ってみるのもなかなかいいと思います。

(v^ー°)

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚

さて、「チェックボックス」を作成してみましょう。

(1)[表示(V)]→[ツールバー(T)]→[フォーム]でフォームツールバーを表示。

(2)「チェックボックス」をシートの配置したい位置にドラッグ。

(3)「チェック1」となっている表示を「子供」と変更。(CTRLキーを押しながらクリックすれば選択できます。)

(4)チェックボックス上で右クリックし、「コントロールの書式設定(F)」を選択。

(5)「コントロール」タブを選択し、チェックボックスの設定を以下の通り設定。

ここまでで、基本設定は完了です。

この設定で、チェックボックスの初期状態は「オフ」として表示され、B3セルに「FALSE」と表示されます。チェックが入れば「オン」となってB3セルに「TRUE」が表示されます。

今回は、子供の利用金額が一般料金の半額になるシチュエーションで、「子供」というチェックボックスにチェックが入れば金額を半分にするサンプルを作成していきます。

(^-^)/

チェックボックスを活用する

京都めん馬鹿一代。

テレビでちょくちょく取り上げられる有名なお店です。

カウンターでしか注文させてくれないネギラーメンは、ラーメンから1m近くの火柱が立ち上がるという、普通に生活してればほとんど見ることの無い光景を目にすることができます。

写メで撮りたいって言ったら、ホントにヤケドした人がいたらしく、ダメって言われてしまいました。確かに、両手をうしろに組んで、かなりうしろに反って座らされましたが、それでも熱かったです。。

…で、"炎"のあとにお店の人が撮ってくれたんですが、ポーズ限定で、こんなん↓になってしまいました。(友人の写真を使わせてもらいました。ご協力Thanks…)

(^_^;)

味もまぁまぁいけるので、京都に行かれたときはラーメ
ンパフォーマンスをぜひお楽しみください。四条河原町からタクシーで10分かかりませんでした。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

いろいろなアプリケーションを使っていると、チェックボックスにチェックを入れたり、オプションボタンで選択肢から選んだり…といったことができるようになっていますが、エクセルでも簡単にシート上にそういった「フォームコントロール」を作成することができます。

フォームコントロールにはいくつか種類がありますが、一つやり方がわかればだいたい全部わかってきますので、次回以降、「チェックボックス」の作成のしかたと使い方を説明していきます。

お楽しみにっ!

(‘-^*)/

Page 1 / 212

最近の投稿