月別アーカイブ: 2013年9月
【エクセル2013】「切り替え」のショートカットキー
2013年9月30日 設定・編集・書式関連
新鮮ですね~。。
早めに行ったから良かったのですが、なかなかの人気店で、あっという間にいっぱいになってました。
( ̄□ ̄;)!!
ところで、前回お伝えした10月セミナーですが、
池袋で、10/19(土)12:30から90分の予定でやります!^^
EXCEL初心者の方を対象に、VLOOKUP関数・ピボットテーブル・使い捨てマクロの3つの最強機能の入門編として、使い方のコツをお伝えしたいと思っています。
詳細はまた別途お伝えしますが、とりあえず日程をあけといてくださいね!
(‘-^*)/
ブログに書けない話も満載のメールマガジンもご購読いただけるとうれしく思います。^^
⇒ https://epfrm.com/fDjW/1/reg
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚
今日は久しぶりに、便利なショートカットキーのご紹介です。
仕事をしていると、エクセルだけでなく、ワードやパワポ、また、会社独自の業務アプリなどなど、たくさんのウィンドウを開いてしまいますよね。
また、エクセルだけでもいくつものブックを開いて作業されていることと思います。
そんなときには、マウスで切り替えるより、ショートカットキーを使った方が速く行き来できます。
そこで、次の2つをご紹介します。
① [ALT]+[TAB]キー
複数アプリの表示を切り替える
② [CTRL]+[TAB]キー
複数ブックの表示を切り替える
もう少し一般的に書くと、①は、開いているアプリの切り替えに,②は、アプリの中での切り替えに使用します。
たとえば、①で、開いていたワードからエクセルに切り替えて、
②で、エクセル内のBook1とBook2を切り替える、というように使用します。
ブラウザ上で②を使うと、まさにタブの切り替えができます。
やってみるとすぐにマスターできて、しかも なかなか便利ですよ。
(^-^)/
【エクセル2013】シート数の設定
2013年9月24日 ファイル操作関連
結婚式・披露宴にお呼ばれ。。
トンボ返りでしたが、京都に行って来ました。
久しぶりですね~。。
たまにはこういう幸せたっぷりな場所に身を置くのもいいですね。
お幸せに~!
o(^▽^)o
さて、10月に新しいテーマでセミナーをやろうかなぁ…と考えています。
ピボットテーブルマスターセミナーから約3ヶ月ぶりです!
今度は拙著の3テーマ(VLOOKUP関数・ピボットテーブル・使い捨てマクロ)に広げて、初心者の方でも私の本で勉強してお仕事を少しでも効率化できるようなお手伝いをしたいと思っています。
価格も抑えめに設定する予定ですのでお楽しみにっ!
(‘-^*)/
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚
エクセル2013では、ファイルの新規作成時に現れるシートの数が1枚になりました。
前のバージョンではシート数3枚が標準でしたが、仕事では、だいたい「Sheet1」しか使っていないのに、そのまま空のシートを2枚つけたままにしておく人が多く、他の人が見るときに いちいち「Sheet2」と「Sheet3」に何か入っていないか確認する必要がありました。
気のきいた人は空のシートがあれば削除しといてくれるのですが、まぁなかなか全員そういうわけにもいかないので、最初から1枚にしておいて、増やしたい人は簡単に増やせる、という思想に変えてくれたわけですね。
私はこの考え方には賛成ですが、では 逆に、新規作成時から3枚欲しかったのにぃ…っていう人はどうすればよいでしょうか。。
そういう人は、[ファイル]タブ→[オプション]→[基本設定] からファイルの新規作成時のシート数を自由に設定することができますので、そこで調整しましょう。
最大は255枚だそうです。^^;
では動画をどうぞ。
ブログに書けない話も満載のメールマガジンもご購読いただけるとうれしく思います。^^
⇒ https://epfrm.com/fDjW/1/reg
【エクセル2013】複数パターンを作って見せ方を変える
2013年9月14日 設定・編集・書式関連
韓国料理「コラボ」
『日本初!韓国本場の11の有名店がコラボ!』
なんて書いてあったので、思わず行ってしまいました。。
単純…^^;
なんかちょっとお得な気がしてしまうんですよね、こういうのって。。
それでまた「人気料理ランキング」↓なんてのがメニューにはさまっていると、思わず上位から頼んでしまうんですよね~。。
お店の思うツボ…^^;;
マーケティングの勉強になりますね。
味もなかなか良かったし、久しぶりの再会も楽しく時を過ごせました。
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚
エクセルで資料を作成したとき、報告する相手によって、少しだけ見せ方を変えたいときってありませんか?
同じ内容でも、役員会でのプレゼンテーションに使うときには必要最低限の情報だけわかりやすく説明し、部下に説明するときにはすべてのデータで細かく説明したりすることもあるでしょう。
エクセルには、行や列の非表示設定、印刷時のページ設定を記憶させておいて呼び出せる機能があります。
[表示]タブ内「ブックの表示」グループの、[ユーザー設定のビュー]ボタンから設定できるのですが、百聞は一見にしかず。
コチラ↓の動画をどうぞ。^^
ブログに書けない話も満載のメールマガジンもご購読いただけるとうれしく思います。^^
⇒ https://epfrm.com/fDjW/1/reg