月別アーカイブ: 2014年6月
【エクセル2013】9回目の増刷、ありがとうございます!(2)
2014年6月30日 利用方法
全国に契約漁師がいて、獲れたての鮮魚を毎日仕入れているそうです。
写真は「魚禅盛り」。
リーズナブルでおいしかったです!
o(^▽^)o
さて、拙著『デスクワークを3倍効率化するテクニック』は またまたアマゾンベスト3まで復活しました!
ありがとうございます!
m(_ _ )m
在庫少なくなってますけど大丈夫ですかね… ^^;
それでは 前回の持論の続きです。
マインドにばかり意識を向けていてはいけない、という話をしましたが、それでは何にフォーカスすればよいのでしょうか。
それは“行動”です。
“マインド”がなぜ大事かというと、立派なマインドを養成すればそれに伴って適切な“行動”をとれるようになり、その行動が成功に結びつくからですよね。
結果に直接作用するのは“行動”なのです。
極端な例をあげると、営業部門に配属されたあまりやる気の無い新人がテレアポすることになったとします。
「お前は新人なんだから誰よりも朝早く来て電話をかけまくって誰よりも遅く帰るくらいまでがんばれ!」
と、体育会系上司は言うかもしれません。
そうやって“営業マインド!?”を醸成していくのもひとつの方法かもしれませんね。
まぁその新人さんはそれまでにさらにやる気を失ってやめちゃうかもしれませんが…
一方、今一番成果をあげている部員の行動パターンをできる範囲でその新人に教えてあげる、という方法もありますよね。
「落ち着いた口調でちょっとテンション高めにまずはこのセリフを話しなさい。お客さんがこう言ってきたらこのように答え、こう言ってきたらこのように答えるんですよ。その他の返事だった場合は…」
と、教えてあげるやり方です。
モデルとなったトップ部員が100件中20件のアポに成功し、そのうち5件成約しているとしたら、この新人も それより少し低い確率で成約するでしょう。
世の中は確率で動いていますので、もし100件電話をかけて1件成約できたのなら、同じ方法で500件電話すれば5件成約します。
そうなって初めてこの新人さんはモチベーションがアップし、自ら“営業マインド”を身につけたい、と思うようになると思いませんか?
なので、“マインド”は二の次。一番は“行動”です。
『人は歩み(= 行動)を止めたときに、そして挑戦をあきらめたときに年老いていくのだと思います。』(アントニオ猪木)
ここでは長くなるので、かなり はしょって書いてますが、こんなふうな持論を展開している第7章が好評です。
よろしければコチラからどうぞ。
(^_-)☆
【エクセル2013】9回目の増刷、ありがとうございます!
2014年6月27日 利用方法
大井町「七甲山」。
国産黒毛和牛一頭買いのお店です。
「六甲山」じゃないんですね。。。 なんで1多いんでしょうか…
(^▽^;)
まぁそれはどうでもいいとして、このあたりはおいしくてリーズナブルなお店が並んでいていいですね~。
ちょっと開拓してみたくなります。
それはそうと、ワールドカップは残念でしたね…
マインドは完璧だったんですけどね。。。
(;^_^A
まぁでも世界のサッカーと比べると私のようなド素人が見ても全然うまさが違いますし、今回はしょうがないですね。。。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
拙著『デスクワークを3倍効率化するテクニック』が9回目の増刷となりました!
もうすぐ2ケタ増刷です!
日々たくさん出版されるEXCEL本の中で、4年半の間ずっとベスト10近辺にいることができているのは、皆さまのおかげでございます。
引き続き、ご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _ )m
さっきのサッカーの話ではないですが、日本人はマインドとか根性とか気持ちの話が大好きです。
何をやってても、失敗したら「そんなマインドだからうまくいかないんだ!」なんて怒られたりします。
成功者マインドがインストールされてないから成功しないんだ、ってコーチをやってる人なんかはよく言いますよね。
それで、「そんなの無理ですよ~」なんて言おうものなら、
「成功者は無理とか言わないんだ。そもそもそこからして成功者マインドが足りない!」
とか、返されてしまいます。
でも私はマインドは二の次でいいと思います。
たしかに、立派なマインドを養成すれば成功に近づくでしょう。
なので、その重要性を否定するわけではありません。
しかし、
「本田圭佑の不屈のポジティブマインドを今すぐあなたも真似しなさい」
と言われてできますか?
私は無理です。
(「無理とか言わないんだ」って怒られますかね… ^^; )
マインドを変えるということは長年培ってきた価値観や考え方を変えるということです。
一朝一夕にはいかないのは当然ですよね。
今の世の中“スピード”が大切です。
マインドにばかりフォーカスしていたら間に合わなくなってしまいます。
では何にフォーカスすればよいのでしょうか…
…みたいな持論を展開している第7章が好評です。
よろしければコチラからどうぞ。
(^_-)☆
【エクセル2013】行・列の非表示をショートカットキーで
2014年6月20日 設定・編集・書式関連
実は人生初の3時間生放送ウェビナーをやるにあたり、曙橋の某社で特訓!?してました。。。
で、せっかくなのでランチくらいは近くのおいしいところを探そう…と思って探してたらこんな所まで来てしまいました。
(・∀・)
まぁでも距離的には徒歩10分程度なんですね。
知らなかった。。。
パラパラにならないしっかり目のうなぎで私好みの味でした。^^
何より、このお店のお子さんの教育がしっかりしてるのに驚きました。
小学生の女の子が店から出る際、一人ひとりに、
「失礼します。ごゆっくりどうぞ。」
って言っておじぎしていくので、スゲ~って思いました。
うちもしっかり教育しないとなぁ…
σ(^_^;)
こちら→は、天ぷら屋さん「十七七(となしち)」。
プリッ・さくっ としたエビがうまかったです。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
そして今日はさくっとショートカットキーのご紹介です。
行や列を計算用の仮のスペースとして使うケースはよくありますよね。
そんなときは見えないようにその行、あるいは列を非表示にすると思いますが、そんなときに便利なショートカットキーです。
[CTRL]+「9」で、行の非表示
[CTRL]+「0」で、列の非表示
になります。
大好評 ショートカットキーシリーズでした。
(^_-)☆